いかに聞きだすか

BIZミル

株式会社エイチ・エーエルの太田です。

毎週木曜日は「BIZミルで経営力アップ」。

経営支援基幹システム(BIZミル)の普及を通じて、多くの経営支援機関、そしてその先の中小企業・小規模企業の支援を行っています。

◆完全BIZミル対応版「事業計画セミナー」レジュメを作りました

この秋から、各地の商工会や商工会議所主催で、事業計画策定セミナーが始まります。

多くの講師に登壇していただくのですが、レジュメ作成は私。

当社の主力商品である「BIZミル」に完全対応したバージョンを作成しました。

ワークシートを記入していったら、BIZミル「経営状況詳細分析表」「事業計画書」が出来上がります。記入例もあります。

このブログをお読みいただいている職員の皆様方へ。ぜひうちのセミナー担当にお問い合わせいただけるとありがたいです。

◆ビジョンや目標は聞きづらい

BIZミルのコンセプトの1つに「いかに多くの職員様が、経営分析や事業計画の作成ができるか」があります。たくさん経験している方は、どんなツールを使っても作れるんです。BIZミルみたいなツールは、要らないかもしれない。

でもそれだと、数に限界が出てきます。地域の多くの事業者は支援できない。

かといって、フォーマットだけを提供しても、多くの職員様は作れない。作れない要素をなるべく排除したい。では、その要素は何か。

作れない要素の一つに、職員様と経営者のコミュニケーションがあります。

特に、ビジョンや目標は、聞きづらい。お若い職員様がベテランの社長に聞くのは、結構大変だと思います。私もそうだったので、よく分かります。

聞きづらいことをいかに聞くか

大きなブランクフォームで、あとは自由にどうぞ!ってのは、意外に聞きづらいです。自由は大変です。

BIZミルだと、こんなイメージです。

f:id:halotaconsulting:20210909071117p:plain



◆質問の分割と順番

つまりは質問です。

質問をいかにしやすくするか。ポイントは、質問の分割、種類、順番です。

分類とは、分けること。上の例だと「3年後」「事業イメージ(3店舗)」「従業員数(20名)」「売上高「1.2億円)」になります。

この、年数、事業イメージ、従業員、年商といった項目に分けることが大切です。

質問の種類について。質問には

①答えやすい質問。質問者の意図に沿った答えが返ってくる。

②答えづらい質問。回答者の考えや思いが聞ける。質問者の意図とは違う答えが返ってくるもしれない。

があります。

例えば「社員は何人くらいで?」と聞いたときに「社員のレベルが問題で・・」と答える方はほとんどいないでしょう。人数を答えます。①の例です。

ところが「ビジョンは?」といきなり聞くと、いろいろな回答が考えられます。それはそれで良い局面もあるのですが、「知りたいことと違った・・」と思うケースも出てきます。

質問の順番とは、上記の2つの質問を組み合わせること

①、①、②、①・・のような感じで、①で聞きたい内容を少し絞り込んで、②で回答者の本音を聞くイメージでしょうか。

BIZミルでは、入力画面において、職員様の質問をイメージしています

こう聞いたら、回答者も答えやすいのではないか。質問と回答を組み合わせたら、経営分析や事業計画がきっちり仕上がるのではないか。そんな思いが画面に入力画面に込められています。セミナーレジュメにもまとめてみました。

BIZミルについては、こちらから